名古屋市科学館
科学館を利用する
科学館について
科学について調べる
TOP(科学館を利用する)
>
催し物案内
>
イベント
> 過去のイベント【2023年】】
催し物案内
イベント
特別展・企画展
実験・実演
観望会
土日祝の科学館
展示ガイド
展示フロアマップ
展示室VR
キーワード検索
大型展示
モデルコース
動画で紹介
プラネタリウム
プラネタリウムについて
投影スケジュール
プラネテーマ
プラネタリウム空席情報
NTPぷらねっとについて
利用案内
お知らせ
開館時間・観覧料
減免・割引制度
団体のお客様へ
お問い合わせ
交通アクセス
館内施設について
よくある質問
館内ガイド・各種様式ダウンロード
タイムテーブル
開館日カレンダー
本日の科学館
外部リンク集
過去のイベント【2023年】
育成プロジェクト「未来の化石ハンターへ」【申込は終了しました】
エコパルなごや出張ワークショップ in 名古屋市科学館
2023年ノーベル賞からみる最新研究講演会
はやぶさ2拡張ミッション講演会 パブリックビューイング
12月の生命ラボ
かがくゼミナール 海の宝探し―砂の中の海洋生物を探そう!【申し込みは終了しました】
科学館で研究者・学芸員に質問!「人体・生命、宇宙・天文」
ギャラリートークイベント
「県民の日学校ホリデー」特別イベント
かがくの実験室「ポンポン蒸気船を作ろう!」【申し込みは終了しました】
かがくゼミナール「くすりのなかみを見てみよう」【申し込みは終了しました】
オンライン市民観望会「土星」
サイエンスパートナーシップイベント「自然科学の最前線」
11月の生命ラボ
芸術と科学の杜 サイエンス&アートフェスティバル
第67回日本学生科学賞 愛知県展 優秀作品展 を開催します
楽しい鉄道模型展
第70回 地球教室-フィールドセミナー【申し込みは終了しました】
メディアデザインの力で"科学の魅力"を再発見!
10月の生命ラボ
青少年のための科学の祭典2023・名古屋大会
企画展「プラネタリウム100周年」
親子からくり教室【申し込みは終了しました】
日本天文学会 公開講演会「名古屋が支える宇宙望遠鏡プロジェクト」
【ライブ配信はこちら!】
第43回古川為三郎サイエンス講演会「ペロブスカイト太陽電池」
科学館で地球儀を作ろう
9月2日 字幕付きプラネタリウムについて
9月の生命ラボ
突撃!高知コアセンター!~もっと知りたいコアな話~
手の菌を見てみよう!~正しい手洗い体験~
培養結果を公開しました
科学館で研究者・学芸員に質問!「人体・生命、宇宙・天文」
中京大学連携講座 電気いらずのトコトコロボットを作ろう!【申し込みは終了しました】
エコパルなごや出張ワークショップ in 名古屋市科学館
野依良治先生特別講演会
第69回地球教室 フィールドセミナー【申し込みは終了しました】
かがくの実験室「花火の科学」【申し込みは終了しました】
のぼる?とびだす?チカラの不思議!【申し込みは終了しました】
先生のための「リフレッシュ理科教室」【申し込みは終了しました】
おじゃま虫の世界-衛生害虫と感染症対策について学ぼう-
8月の生命ラボ
夏休み親子写真教室【申し込みは終了しました】
南極・昭和基地ツアー!【申し込みは終了しました】
木曽ひのきからアロマオイルを取り出してみよう!【申し込みは終了しました】
航空教室 飛行機はなぜ飛ぶの? 高性能ペーパーグライダーを作ろう【申し込みは終了しました】
科学館で研究者に質問!─駆け込み「Te"ra」小屋─
第29回 生きている地球の記録【申し込みは終了しました】
2023 電子工作教室【申し込みは終了しました】
7月の生命ラボ
エコパルなごや出張ワークショップ in 名古屋市科学館
第6回 病院の機械を操作してみよう!-いのちのエンジニア体験-
楽しい鉄道模型展
6月の生命ラボ
出張!名大博物館─博物画を描いてみよう─
地質の日オンライン一般講演会パブリックビューイング
5月の生命ラボ
第47回「化石を語る」文化講演会
【応募を締め切りました】
科学館で研究者に質問!─駆け込み「Te"ra」小屋─
科学館で研究者に質問!─メダカの学校─
4月の生命ラボ
「名古屋市科学館B6型蒸気機関車及び旧型客車等の展示に係る基本計画」の策定
かがくの実験室「NCSmで元素な冒険」【申し込みは終了しました】
特別講座「あなたにもできる 救命処置」 【申し込みは終了しました】
マグネシウム電池で電子植物をつくろう!【申し込みは終了しました】
かがくゼミナール「地球がうみだす化粧品の科学」【申し込みは終了しました】
楽しい鉄道模型展
3月の生命ラボ
エコパルなごや出張ワークショップ in 名古屋市科学館
第68回 地球教室 フィールドセミナー【申し込みは終了しました】
科学館で研究者に質問!─駆け込み「Te"ra」小屋─
2月の生命ラボ
【募集終了致しました】かがくゼミナール「薬局の薬で実験しよう 漢方編」 (中学生・高校生対象)
オンライン市民観望会「木星・火星」
3館コラボ企画 伏見サイエンスエリアに行こう!
1月の生命ラボ
過去に開催されたイベント
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
▲ページ先頭へ