名古屋市科学館
科学館を利用する
科学館について
科学について調べる
TOP(科学館を利用する)
>
催し物案内
>
イベント
> 過去のイベント【2022年】】
催し物案内
イベント
特別展・企画展
実験・実演
観望会
土日祝の科学館
展示ガイド
展示フロアマップ
展示室VR
キーワード検索
大型展示
モデルコース
動画で紹介
プラネタリウム
プラネタリウムについて
投影スケジュール
プラネテーマ
プラネタリウム空席情報
NTPぷらねっとについて
利用案内
お知らせ
開館時間・観覧料
減免・割引制度
団体のお客様へ
お問い合わせ
交通アクセス
館内施設について
よくある質問
館内ガイド・各種様式ダウンロード
タイムテーブル
開館日カレンダー
本日の科学館
外部リンク集
過去のイベント【2022年】
令和4年度 高校生による科学の祭典
令和4年度 高校生のための科学の日
科学館で研究者に質問!─駆け込み「Te"ra」小屋─
第19回坂田・早川記念レクチャー【申し込みは終了いたしました】
大隅良典先生特別講演会及び基礎科学講演会(申込み締め切りました)
おやこの実験室「氷であそぼう」
11月の生命ラボ
12月の生命ラボ
2022年ノーベル賞からみる最新研究講演会(内容更新:11月9日)
オンライン市民観望会「皆既月食」
エコパルなごや出張ワークショップ in 名古屋市科学館
10月の生命ラボ
開館60周年記念 ツァイス4型プラネタリウムの動作実演
第42回 古川為三郎サイエンス講演会
第66回日本学生科学賞 愛知県展 優秀作品展 を開催します
科学館で研究者に質問!
令和4年度 科学創作コンクール入賞作品展を開催中!
青少年のための科学の祭典2022・名古屋大会
エコパルなごや出張ワークショップ in 名古屋市科学館
かがくゼミナール「陸に住む貝類を探そう!」
かがくゼミナール「くすりのなかみを見てみよう」
第67回 地球教室 フィールドセミナー
ウィリアム・ハーシェル没後200年記念展
サイエンスパートナーシップイベント「ヒトに関わる生命科学」
楽しい鉄道模型展
9月の生命ラボ
大学共同利用機関シンポジウム2022『科学の時代。見えてきた未来』
親子からくり教室(終了しました)
8月の生命ラボ
特別展「宝石」のウラガワ アンカットダイヤモンドトーク
7月の生命ラボ
第30回 公開オンラインセミナー「最新のテクノロジーと宇宙」
第66回 地球教室-フィールドセミナー-
手の菌をみてみよう!~正しい手洗い体験~培養結果を公開しました。
小林誠先生特別講演会
南極・昭和基地ツアー!
エコパルなごや出張ワークショップ in 名古屋市科学館
かがくの実験室「花火の科学」
6月の生命ラボ
航空教室 飛行機はなぜ飛ぶの 高性能ペーパーグライダーを作ろう
木曽ひのきからアロマオイルを取り出してみよう! 参加者募集
運営員プロデュース!スペシャルサイエンスショー「望遠鏡のひみつ」
ナディアアートサイエンスミュージアム
第28回 生きている地球の記録
エコパルなごや出張ワークショップ in 名古屋市科学館
つくって考えよう ヒカリの不思議! 参加募集
5月の生命ラボ
名古屋市科学館・中京大学人工知能高等研究所連携講座 - 虹色の金属結晶を育成しよう
2022 電子工作教室 参加者募集
4月の生命ラボ
第65回 地球教室-フィールドセミナー
サイエンスクラブ2022 会員募集について
3月の生命ラボ
夜間投影と市民観望会のご案内
あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室の実演・実験
おやこの実験室「雲をつくろう」
第65回 地球教室 フィールドセミナー(開催中止)
出張!名大博物館 in 名古屋市科学館
地質情報展2022あいち ―発見!あいちの大地―
おやこ教室 天気を予測する?ストームグラスをつくろう
楽しい鉄道模型展
2月の生命ラボ
高校生のための科学の日は中止します(無料開放も中止)
令和3年度 高校生による科学の祭典 2021 は中止します
3館コラボ企画 伏見サイエンスエリアに行こう!(サイエンスショー、ワークショップ)
1月の生命ラボ
過去に開催されたイベント
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
▲ページ先頭へ