名古屋市科学館
科学館を利用する
科学館について
科学について調べる
TOP(科学館を利用する)
>
催し物案内
>
イベント
> 過去のイベント【2017年】】
催し物案内
イベント
特別展・企画展
実験・実演
観望会
土日祝の科学館
展示ガイド
展示フロアマップ
展示室VR
キーワード検索
大型展示
モデルコース
動画で紹介
プラネタリウム
プラネタリウムについて
投影スケジュール
プラネテーマ
プラネタリウム空席情報
NTPぷらねっとについて
利用案内
お知らせ
開館時間・観覧料
減免・割引制度
団体のお客様へ
お問い合わせ
交通アクセス
館内施設について
よくある質問
館内ガイド・各種様式ダウンロード
タイムテーブル
開館日カレンダー
本日の科学館
外部リンク集
過去のイベント【2017年】
プラネタリウム特別連携事業 The Edge of Infinity(終了しました)
第16回 坂田・早川記念レクチャー(終了しました)
12月の生命ラボ
エコパルなごや出張ワークショップ(終了しました)
クイズラリー どうしてケガは治るの?(終了しました)
芸術と科学の杜 サイエンス&アートフェスティバル
11月25日 字幕付きプラネタリウムについて
11月の生命ラボ
宇宙産業人材育成セミナー「来たれ!宙女・宙男」
(終了しました)病院の機械を操作してみよう!~いのちのエンジニア体験~
青少年のための科学の祭典 2017名古屋大会
コズミックカレッジ2017 名古屋会場
市民観望会・夜間投影のご案内
10月の生命ラボ
かがくゼミナール「くすりのなかみを見てみよう」
第13回 気象サイエンスカフェ in 名古屋
第55回 地球教室
エコパルなごや出張ワークショップ in 名古屋市科学館
中学・高校生を対象とした「サイエンスカフェ in 名古屋」
エコパルなごや出張ワークショップ in 名古屋市科学館
農芸化学会 サイエンスカフェ in 名古屋
9月の生命ラボ
おくすり実験隊(薬剤師)が科学館にやってくる!
天気と南極のトークショー 〜お天気あるある南極ないない〜
あなたの手の菌「見える化」しますよ![培養結果更新]
中京大学連携講座 動く昆虫メカを作ろう!
親子からくり教室
生命ラボ外部連携講座 スマホが顕微鏡になる!
中京大学公開講座 ソフトサイエンスシリーズ 第39回
名古屋市立大学 サイエンスパートナーシップイベント
8月の生命ラボ
エコパルなごや出張ワークショップ in 名古屋市科学館
ミライ探検 「さわりごごちのサイエンス」
7月2日(日曜日) 字幕付きプラネタリウムについて
7月の生命ラボ
第26回 公開セミナー「宇宙における爆発・衝突現象」
かがくゼミナール いのちをつなぐ「へそのお」と「たいばん」
おじゃま虫キャラバン-ハチのからだを見てみよう
第54回地球教室 愛知県の石、ピッチストーンってどんな石?
エコパルなごや出張ワークショップin名古屋市科学館
名古屋市立工業高等学校 特別企画 「名市工パーク」 (終了しました)
ロボカップジュニア 名古屋 夏休みロボット教室
ワクワク実験隊「鉄の不思議教室」
20周年記念リフレッシュ理科教室
6月の生命ラボ
第24回生きている地球の記録
2017 電子工作教室 参加者募集
化学で皮むき夏ミカンを作ろう!
5月の生命ラボ
4月の生命ラボ
生命ラボスペシャル 国際植物の日記念行事『もっと知ろう、植物の秘密』
放射線ウォッチング
フェアトレードって何だろう?-見つけよう!おいしいチョコレートのヒミツ-
「宇宙×子供 プロジェクト ~宇宙に関わる仕事の未来~」を開催します
第53回地球教室 ナゴヤで化石をさがそう!
夜間投影と市民観望会のご案内
3月の生命ラボ
エコパルなごや出張ワークショップin名古屋市科学館
第44回 「化石を語る」文化講演会
科学技術週間記念講演会
2月の生命ラボ
生命ラボ リニューアル5周年記念イベント
3館コラボ企画 伏見サイエンスエリアに行こう!
1月の生命ラボ
高校生による科学の祭典
かがくゼミナール「酵母の力でノーベル賞を獲る」
かがくの実験室「タマネギの皮でハンカチを染めよう」
キラキラ光る星座盤を作ろう
中京大学公開講座 ソフトサイエンスシリーズ 第38回(申込は終了しました)
エコパルなごや出張ワークショップin名古屋市科学館
生命ラボスペシャル 「ミライ探検 さわりごこちのサイエンス」
過去に開催されたイベント
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
▲ページ先頭へ