3月の生命ラボ
期 間 : 2017/03/31(金)~ 2017/03/01(水)
3月の生命ラボについて
3月の生命ラボの体験テーマは「目と耳とどっちがはやい!?」です。
目で見るのと耳で聞くのではどっちの反応が速いか、シナプスメーターで測ります。
会場
生命館5階「生命ラボ」
実演時間
平日
午後2時から
土曜日・日曜日・祝日
午前11時から
午後3時から
各回20分
定員
先着9組(原則1組2名まで)
席について参加していただけます。
参加ご希望の方は、内容、時間を確認のうえ、生命館5階「生命ラボ」の南側でお待ちください。
都合により実施テーマが変更する場合があります。
生き物かんさつタイム
会場
生命館5階「生命ラボ」
時間
平日の午前10時30分から11時30分まで。
「プラナリア」
自由見学です。
生命ラボ リニューアル5周年記念イベント「体験しよう!生命科学」について
毎週土曜・日曜日・20日(月・祝)
正午から、午後1時から、午後2時から
★テーマはこちら!(予定)・・・
4日(寄生蜂(きせいばち)の世界をのぞいてみよう)
5日(体験しよう!タンポポのDNA鑑定)
11日(港防災センター出張防災教室〜AR技術で災害医療を学ぼう)
12日(フクロウのペリットを解剖してみよう)
18日(光るミミズについて)
19日(動く!ツクシの胞子の観察)
20日 (赤ちゃんとおへそとたいばん)
25日(キシリトールを身近に感じよう!)
26日(プチ生け花deサイエンス)
詳しくはこちら 生命ラボ5周年チラシ.pdf
生命ラボ リニューアル5周年記念イベント「のぞいてみようミクロの世界」スペシャルについて
毎週土曜・日曜日・20日(月・祝)
午後3時45分から
電子顕微鏡や光学顕微鏡で観察します。
★見るのはこれ!(予定)・・・
4日(アワビのひみつ)
5日(モルフォチョウの青色のひみつ)
11日(トリの羽のふしぎ)
12日(クジラのヒゲ)
18日(?)
19日(竹のふしぎ)
20日 (?)
25日(砂の中にひそむ小さな生きもの)
26日(チョウを見てみよう)
都合により、テーマが変更することがあります。
詳しくはこちら 生命ラボ5周年チラシ.pdf
平成28年
2月「にぼしの解剖」
1月「カムカムパワーをくらべてみよう」
12月「光る生きもののひみつ」
11月「大きな細胞を見てみよう~シャジクモを使って」
10月「手のひみつ」
9月「あれっ?目のさっかく(その3)~脳はだまされやすい~」
8月「ダンゴムシはジグザグがお好き」
7月「ビタミンCを調べてみよう」
6月「シロアリのふしぎな行動」
5月「タンポポのタネはいくつある」
4月「紫外線をふせぐには」
3月「マイクロピペットを使ってみよう」
2月「ゾウリムシのからだ」
1月「目と耳とどっちがはやい!?」
平成27年
12月「甘いバナナの秘密」
11月「かむかむパワーをくらべてみよう」
10月「けんび鏡でみてみよう」
9月「こうぼのふしぎなビーズを作ろう」
8月「ダンゴムシはジグザグがお好き」
7月「ニボシのかいぼう」
6月「シロアリのふしぎな行動」
5月「トウモロコシのひみつ」
4月「花のかいぼう」
3月「これがプラナリアだ!」
2月「あれ?目のさっかく(その2)~脳はだまされやすい」
1月「目と耳どっちがはやい!?」
平成26年
12月「カムカムパワーを比べてみよう」
11月「あまいバナナの秘密」
10月「色を分ける。ものを分ける。」
9月「紫外線をふせぐのは」
8月「ダンゴムシはジグザグがお好き」
7月「シロアリの不思議な行動」
6月「これがアメーバだ!」
5月「タンポポの種を数えてみよう(その2)」
4月「リンを調べてみよう」
3月「あれ!?目の錯覚」
2月「けんび鏡で見てみよう」
1月「赤いゾウリムシをみよう~生物けんび鏡を使って」
平成25年
12月「目と耳とどっちがはやい!?」
11月「食べ物の鉄を調べてみよう」
10月「トウモロコシのひみつ」
8月.9月「ダンゴムシはジグザグがお好き」
7月「シロアリの不思議な行動」
6月「お口のサイエンス」
5月「葉緑体を見てみよう」
3・4月「タンポポのタネはいくつある」
2月「あまーいバナナのひみつ」
1月「色がかわる!色でわかる!~酸性アルカリ性を調べてみよう。」
平成24年
12月 「きみは細胞のかたまりダ!」
11月 「ミドリムシってどんなムシ」
10月「こうぼのふしぎなビーズを作ろう」
8・9月「ビタミンCを調べてみよう」
7月「シロアリのふしぎな行動」
6月「かむかむパワーをくらべてみよう」
5月「煮干しのかいぼう」
3・4月「あれ!目のさっかく」
▲ページ先頭へ