科学について調べる > 学芸員NOW > 3月の人気実験総選挙

3月の人気実験総選挙

 

みなさん実験してますか〜!?学芸員の山田こうすけです。

 

実験強化年度※もいよいよ今月までとなり、最後の月イチ恒例サイエンスショー「こうすけハカセの人気実験総選挙※」を3月16日(土曜日)と17(日曜日)に行いました。(※実験強化年度?人気実験総選挙?なにそれ??という方は学芸員NOW「5月の人気実験総選挙」の記事を読んでね!

最後のテーマは「マジック」です。最後の最後にマジックかい!?と思った方、安心してください。マジックの中にはタネや仕掛けに科学現象を使っているものがたくさんあります。そんな「科学マジック」を紹介します。

 

まずは投票結果です。サイエンスショーをご覧いただいた皆様に投票いただき、最高4から最低1(4:楽しく勉強になった、3:まだ伸びしろあるね、2:もっとがんばって、1:ぜんぜんつまらない)の点数をつけていただきました。結果は以下の通りです。

 1日目 4:40票 3:6票 2:0票 1:0票 期待値:3.87

 2日目 4:111票 3:25票 2:7票 1:3票 期待値:3.67

 合計  4:151票 3:31票 2:7票 1:3票 期待値:3.72

合計で192名の方にご投票いただきました。マジックですので大歓声が上がる!という感じでなく、みなさんじっくりご覧いただいていたという印象です。

 

次にマジック(実験)を紹介します。一部は当館公式YouTubeチャンネルにて公開しますので、ぜひご覧ください。→ 公式YouTubeチャンネル

 

マジック1:缶とコップのナナメ立て

缶やコップをナナメに立てたい時、ありますよね?そんな時は水を適量入れましょう。すると重心の位置が低くなり、ナナメにした時の缶・コップと机との接地面の真上に重心がこれば…ナナメに立ちます。水の「適量」は缶やコップによって違いますのでご自身で探し出してみてください。

マジック2:ティッシュでも水が落ちない

水でいっぱいにしたコップに小さく切った下敷きをかぶせ、下敷きを押さえながらコップを逆さまにして下敷きを支える手を離すと…水はこぼれません!では下敷きではなくティッシュペーパーでやってみましょう!さすがにこれはやぶれ…ずに水がドバッとこぼれてこないではありませんか!これは空気の力である大気圧を利用しています。 

マジック3:落ちないピンポン玉

ワイングラスにジュースとピンポン玉を入れます。ジュースをほんの少し残すように飲み、その後ひっくり返すとピンポン玉がワイングラスの底にくっつきます!これも大気圧です。ワイングラスとピンポン玉の隙間にジュースが入ることで空気が入らなくなるため、大気圧によりピンポン玉がワイングラスに押し付けられるのです。

マジック4:長いろうそくと短いろうそく

長いろうそくと短いろうそくに火をつけ、大きなビーカーでおおいます。さて、どちらが先に消えるでしょうか?正解は…長い方が先に消えます!ろうそくが燃えることで発生する二酸化炭素は温められているため軽くなり、ビーカーの上の方から溜まっていきます。そのため、長い方が先に消えてしまうのです。

マジック5:水の中で消えるボール

消臭ビーズを水の中に入れると、消臭ビーズが消えたように見えます。(近くで見ればビーズの輪郭はわかります。)消臭ビーズの成分はほとんどが水ですので、水と消臭ビーズの屈折率はほぼ同じです。そのため、水とビーズの境で光がほとんど屈折せず通り抜けるため、消臭ビーズが見えないと感じてしまうのです。

マジック6:なか見え~るくん

お客さんをステージにあげ紙に好きな数字を書いてもらい、三重の封筒の中に紙をしまってもらいます。では、紙に書かれた数字を当てて見せましょう!ここで使うのが黒い画用紙で作った筒「なか見え〜るくん」です。この筒を封筒に当てると、封筒の表面で反射した光が目に入るのを防ぎ、封筒の向こうから透過する光のみを見ることができます。これにより中の数字が透けて見えるのです!答えはズバリ…!!というワケです。

マジック7:トランプとフック

プラスチック製のトランプ1枚とコードフック1つでできるコスパ抜群のマジックです。(100円ショップなら220円で買える!しかもたくさん作れる!)トランプの中央にフックを貼り付け、机の上に置いてみましょう。フックを掴み持ち上げようとすると…机にくっついて持ち上がりません。これも大気圧を利用したマジックです。

マジック8:聴診器にくっつきます

お客さんに3つの箱のどれかにワンちゃんのぬいぐるみを隠していただきます。さて「聴診器を使ってワンちゃんの心臓の音を聞いてみましょう!」…「これですね!」とスバっと当てます!さてどうして分かったのでしょうか?…とても単純!聴診器とぬいぐるみに磁石を仕込んでおき、磁石のくっつく力を感じとって当てたのです。

 

さて、実験強化年度も無事終了!!…しましたが、来年度も月イチのサイエンスショーはタイトルを変えて続けていくことに決定しました!!

 次回の「こうすけハカセのサイエンスショー(タイトル未定)」は・・・

 令和6年4月20日(土曜日)午後4時からと、21日(日曜日)午後4時から (30〜40分程度)

 ★ 令和5年度と開催時間が異なります。

 名古屋市科学館 天文館4階 サイエンスステージ (入退場自由、要観覧料)

 ※こうすけハカセの体調等により中止になる場合があります。

次回も、みなさまのご来館をお待ちしております。

  

学芸員 山田厚輔

 

▲ページ先頭へ