10月14日(土曜日)に、科学創作コンクールの表彰式が開催されました。
最優秀賞・優秀賞・入賞の皆様の表彰と、益川名誉館長特別賞の発表がありました。

ご応募された皆様、素晴らしい作品をありがとうございました。
来年はさらに素晴らしい作品を期待しております。
平成29年度の各部門の表彰者
益川名誉館長特別賞
科学の夢を描く部門
作品名 |
学校名 |
氏名 |
天気をコントロールできるロボット |
名古屋市立正木小学校 |
大喜 正翔 |
科学工作部門
作品名 |
学校名 |
氏名 |
モバイル型自動ミスト発生機 |
名古屋市立冨士中学校 |
山崎 爾祐 |
自由研究部門
作品名 |
学校名 |
氏名 |
地球温暖化と砂漠 ~砂地に植物を植えよう!!~ |
名古屋市立ほのか小学校 |
大橋 美来 |
ワタシの「音痴」をどうにかしたい! |
名古屋市立守山東中学校 |
永井 永桂 |
科学の夢を描く部門
最優秀賞
贈呈者 |
作品名 |
学校名 |
氏名 |
名古屋市会議長賞 |
天気をコントロールできるロボット |
名古屋市立正木小学校 |
大喜 正翔 |
愛知県教育委員会賞 |
土星の上の大いどう |
愛知教育大学附属名古屋小学校 |
有賀 咲 |
優秀賞
贈呈者 |
作品名 |
学校名 |
氏名 |
名古屋市立小中学校長会賞 |
アニマルトークランド |
名古屋市立村雲小学校 |
外尾 遥夏 |
名古屋市立幼稚園長会賞 |
空とぶ家 |
厚生会館第一保育園 |
水野 星南 |
名古屋市私立幼稚園協会賞 |
本物のUFOを見てみたい! |
滝子幼稚園 |
堀 彩夏 |
名古屋市造形研究会賞 |
でんきこうじょう |
名古屋市立八熊小学校 |
林 一君
|
ぺんてる賞 |
Theスペースワールド |
名古屋市立汐路中学校 |
上温湯心夏 |
中日新聞社賞 |
うちゅうでスケボー⁉ |
愛知教育大学附属名古屋小学校 |
柴田 更紗 |
中部科学技術センター賞 |
楽ちん 家事丸くん |
名古屋市立八幡小学校 |
大島 佑互 |
名古屋市科学館賞 |
未来の昆虫デラックス博物館 |
名古屋市立汐路小学校 |
久保田恵亮 |
入選
学校名 |
氏名 |
学校名 |
氏名 |
大治いずみ幼稚園 |
原 光駕 |
名古屋市立瑞穂小学校 |
横井 想 |
愛知教育大学附属名古屋小学校 |
水野 結心 |
瑞穂市立生津小学校 |
前田 知輝 |
名古屋市守山小学校 |
飯嶋 月 |
名古屋市立比良小学校 |
山本 朔矢 |
名古屋市立筒井小学校 |
伏見 陽向 |
名古屋市立露橋小学校 |
矢野 友浩 |
名古屋市立瀬古小学校 |
小髙峯 莉乃 |
名古屋市立村雲小学校 |
服部 実莉 |
名古屋市立御劔小学校 |
髙澤 愛子 |
名古屋市立汐路小学校 |
小嶋 温人 |
名古屋市立守山小学校 |
本田 玲乃 |
名古屋市立西山小学校 |
五十川佳乃 |
名古屋市立守山小学校 |
飯嶋 杏 |
名古屋市立桜山中学校 |
成瀬 聖奈 |
名古屋市立守山小学校 |
早川 美咲 |
名古屋市立伊勢山中学校 |
境田妃奈乃 |
名古屋市立栄生小学校 |
金田 茉実 |
愛知教育大学附属名古屋中学校 |
國料 香月 |
名古屋市立枇杷島小学校 |
岡本 梨暉 |
|
|
科学工作部門
最優秀賞
贈呈者 |
作品名 |
学校名 |
氏名 |
名古屋市長賞 |
モバイル型自動ミスト発生機 |
名古屋市立冨士中学校 |
山崎 爾祐 |
名古屋市教育委員会賞 |
リニアモーターカー |
愛知教育大学附属名古屋小学校 |
梶川 真音 |
優秀賞
贈呈者 |
作品名 |
学校名 |
氏名 |
名古屋市立小中学校長会賞 |
K-1グランプリ‼(強いのはKaブト?Kuワガタ?) |
名古屋市立守山小学校 |
野崎 滉記 |
名古屋市立高等学校長会賞 |
スピニングリールを使った手回し発電機の製作 |
岐阜市立陽南中学校 |
森 日南 |
名古屋市理科研究会賞 |
ぐるぐるガリレオ衛星 |
南山大学附属小学校 |
水野 理沙 |
学研賞 |
360度回転送風機 |
名古屋市立鳴子台中学校 |
安達 友隆 |
コニシボンド賞 |
歯ならびパズル |
愛知教育大学附属名古屋小学校 |
沖 双葉 |
ボンドアロンアルフア賞 |
じっくり聞ける雨の音?波の音? |
名古屋市立神の倉小学校 |
相木 悠佑 |
藤村 志郎 |
中部科学技術センター賞 |
痴漢撃退機 |
名古屋大学教育学部附属中学校 |
西川 慧 |
中日新聞社賞 |
マイ カヌー |
名古屋市立八事小学校 |
水野 麻理 |
名古屋市科学館賞 |
エコえんぴつ |
愛知教育大学附属名古屋中学校 |
平岡 宗樹 |
入選
学校名 |
氏名 |
学校名 |
氏名 |
名古屋市立ほのか小学校 |
後藤涼太朗 |
名古屋市立守山東中学校 |
神谷 颯汰 |
愛知教育大学附属名古屋小学校 |
沖 憲輔 |
名古屋市立伊勢山中学校 |
石川 嵐丸 |
名古屋市立守山小学校 |
坂本 陽 |
石川 力丸 |
名古屋市立栄小学校 |
渡辺 蕉遥 |
名古屋市立萩山中学校 |
竹村 珠柚 |
名古屋市立庄内小学校 |
瀧戸 晴翔 |
太田 結 |
愛知教育大学附属名古屋小学校 |
津山 克樹 |
|
|
名古屋市立萩山中学校 |
中垣 龍生 |
|
|
中川 禮大 |
|
|
自由研究部門
最優秀賞
作品名 | 学校名 | 氏名 |
紫外線のひみつ |
名古屋市立伊勝小学校 |
加藤 航太 |
地球温暖化と砂漠~砂地に植物を植えよう!!~ |
名古屋市立ほのか小学校 |
大橋 美来 |
ミミズはなぜコンクリートの上でひからびているのか |
名古屋市立田代小学校 |
村松 美月 |
大きな地震はどのように起こるのか(part2)~揺れの大きさを決める要因は何か~ |
名古屋市立原中学校 |
柿澤 佑介 |
ボールを遠くまで飛ばす方法とは? |
名古屋市立志段味中学校 |
奥田 紗羽 |
果物のすっぱさと㏗の関係の研究! |
名古屋市立高針台中学校 |
吉田 真凜 |
優秀賞
作品名 |
学校名 |
氏名 |
アゲハチョウの観察 越冬するサナギと日しょう時間 |
名古屋市立大高小学校 |
近松 朝香 |
ブランコの楽しさ~part Ⅱ~ |
愛知教育大学附属名古屋小学校 |
津山 美樹 |
難消化性デキストリンとトクホの研究 |
名古屋市立緑小学校 |
加藤 恵一 |
セミの羽化について ~2017年夏、アブラゼミはなぜ増えたか?~ |
名古屋市立砂田橋小学校 |
田中 友大 |
ワタシの「音痴」をどうにかしたい! |
名古屋市立守山東中学校 |
永井 永桂 |
「川の水ってきれいなの?」~名古屋の山崎川と長野の川を比較して~ |
名古屋市立新郊中学校 |
足立 彩和 |
え、知らなかった! こんなところに植物が!? |
名古屋市立津賀田中学校 |
梅谷 晴菜 |
~たね~種子の大きさと数の関係 |
名古屋市立高針台中学校 |
三戸まどか |
カレーの黄色を科学する |
名古屋市立千種台中学校 |
三宅香杜果 |
うちわを扇いだ時、一番風を起こすことができるのはどんな形か? |
名古屋市立高針台中学校 |
山田 純寧 |
ウツボカズラの好物は? |
名古屋市立高針台中学校 |
萩野 太陽 |
植物の根はなぜ下に伸びるのか |
名古屋市立汐路中学校 |
小町谷柚葉 |
入選
作品名 |
学校名 |
氏名 |
夏のあつさでゆでたまごができるか。 |
名古屋市立神の倉小学校 |
星野 琉菜 |
アブラゼミの一生 |
名古屋市立太子小学校 |
梅村 凛 |
野さいをほすとどうなるの? |
南山大学附属小学校 |
奥村 唯菜 |
真っ白でキレイな上履きを履きたい |
名古屋市立平和が丘小学校 |
西川 碧 |
発見!氷のひみつ |
名古屋市立西山小学校 |
永津 七彩 |
音楽と体の変化 |
名古屋市立赤星小学校 |
川瀬 優佳 |
ロウソクを作って燃やして調べる - ファラデーさんの実験を追いかけて - |
名古屋市立赤星小学校 |
丹羽 直路 |
UVレジンで「晴れ・曇り・雨」と、条件を変えながら、紫外線量を調べてみた。 |
名古屋市立下志段味小学校 |
黒田 千歳 |
セミの騒音測定~何時がセミは一番うるさいか~ |
名古屋市立八事小学校 |
伊藤 花織 |
静電気の実験 |
名古屋市立守山東中学校 |
奥西 夏季 |
液状化現象について |
名古屋市立守山東中学校 |
伊藤 初音 |
折り紙飛行機の飛び方~基礎編~ |
名古屋市立汐路中学校 |
越川 亮 |
生ゴミの再利用 |
名古屋市立新郊中学校 |
甲斐 千尋 |
アリの行動大研究! |
名古屋市立丸の内中学校 |
中山 怜南 |
フタホシコオロギの成長過程について |
名古屋市立鳴子台中学校 |
上田 航輝 |
冷たいお水を飲むために |
名古屋市立今池中学校 |
澤田 美生 |
サイフォンの原理 |
名古屋市立川名中学校 |
岡本南帆子 |
豆腐が固まるのはなぜ? |
名古屋市立川名中学校 |
南川 柚希 |
霧ヶ峰の18の高原植物 |
愛知中学校 |
浅井 美羽 |
アイスクリームを作ろう!-冷蔵庫は使わないで- |
名古屋市立高針台中学校 |
西本 美優 |
糸電話の秘密 |
名古屋市立大森中学校 |
渡邊 瑚白 |
ミラクルな野菜染め |
名古屋市立汐路中学校 |
金澤 咲良 |
みずみずしくする最強組み合わせはなんだ! |
名古屋市立津賀田中学校 |
神谷 颯 |
水と土と土と土と土~土による水の浸み込みやすさと保水力について~ |
名古屋市立津賀田中学校 |
小林 美空 |
身近な気化熱大調査 |
名古屋市立津賀田中学校 |
藤田 理子 |
不快な現象もエネルギーに利用 〜騒音、振動を電気エネルギーに変換して利用〜 |
名古屋大学教育学部附属中学校 |
赤岩 俊亮 |
「3秒ルール」の科学的検証 |
名古屋市立高針台中学校 |
多田 有希 |
清水のように透きとおった氷は作れますか? |
名古屋市立豊正中学校 |
今井 亮 |
ダンゴムシの行動観察 |
名古屋市立川名中学校 |
松本 駿 |
食品添加物について |
名古屋市立高針台中学校 |
猪飼 優奈 |