TOP(科学館を利用する) > 催し物案内 > イベント > 令和6年度 高校生による科学の広場

期 間 : 2025/01/26(日)~ 2025/01/26(日)
科学のおもしろさ、伝えます!
ココから科学者のタマゴ?!
高校生たちが日頃の研究成果を発表します。プロの研究者ではないけれど、だからこそ科学を身近なものとして、みなさんにご紹介します。
愛知県内の高等学校10校が、計15の各テーマについて、会場内のブースで発表します。
令和7年1月26日(日曜日)
午前10時から午後4時30分
※「高校生のための科学の日」と同時開催です。
生命館 地下2階
生命館 地下2階 サイエンスホール
ご自由にご来場ください。
入場無料
※この日は展示室観覧料無料(高校生のプラネタリウム観覧料も無料)
料金の詳細は「高校生のための科学の日」をご覧ください。
どなたでも
| 研究テーマ | 学校 | ポスター |
|---|---|---|
| 火おこしのエネルギー | 名古屋市立名東高等学校 | 〇 |
| ユーグレナを静止させる培地の作製 | 名古屋市立名東高等学校 | 〇 |
| エコクーラーの検証と熱移動の違いについて | 名古屋市立緑高等学校 | × |
| 米ぬか石鹸の作製 | 愛知県立名古屋工科高等学校 | × |
| 流星の対地軌道とペットボトル望遠鏡工作 | 愛知県立一宮高等学校 | 〇(※) |
| 桜台高校天文部活動報告①~天体観測編~ | 名古屋市立桜台高等学校 | 〇 |
| 桜台高校天文部活動報告②~研究開発編~ | 名古屋市立桜台高等学校 | 〇 |
| 翼の形による飛行性能の変化について(Ⅱ) | 名古屋市立菊里高等学校 | 〇(※) |
| 多重ふりこによる疑似乱数の精度 | 名古屋市立菊里高等学校 | 〇(※) |
| 家庭でできる植物発電に関する研究 | 愛知県立愛知総合工科高等学校 | 〇(※) |
| 災害救助支援ロボットの研究・開発 | 名古屋市立工業高等学校 | 〇(※) |
| 地域防災用の小型救難飛行艇の開発 | 名古屋市立工業高等学校 | 〇 |
| 自然科学部の探究活動 | 名城大学附属高等学校 | 〇(※) |
| 向陽高校科学部活動報告~生物地学編~ | 名古屋市立向陽高等学校 | 〇 |
| 向陽高校科学部活動報告~物理編~ | 名古屋市立向陽高等学校 | 〇 |
(※)はポスター掲示場所で実演を予定しています
