名古屋市科学館

TOP(科学館を利用する) > 催し物案内 > イベント > 第30回生きている地球の記録-国際環境映像祭入賞作品上映会- 【申込は終了しました】

第30回生きている地球の記録-国際環境映像祭入賞作品上映会- 【申込は終了しました】

  期 間 : 2024/07/21(日)~ 2024/07/21(日)

グリーンイメージ国際環境映像祭入賞作品上映会

内容

グリーンイメージ国際環境映像祭の入賞作品6作品を鑑賞し、地球環境を考えます。

上演プログラム(途中入場・途中退場可)
時間作品名制作国時間
午前10時から 「解けゆく氷河の下で」 カナダ 88分
午前11時40分から 「スモーク」 イラン

26分

昼食休憩
午後1時から 「オオカミの群れ」 ロシア 9分
午後1時9分から 「なめとこ山」 イギリス 8分
午後1時30分から 「東京干潟」 日本 83分
午後3時10分から 「ティッピングポイント―迫りくる食糧危機」 シンガポール 48分

(海外作品は、日本語字幕となります。)

(プログラムは変更することがあります)

日時

令和6年7月21日(日曜日)

午前10時から午後4時まで(開場 午前9時30分)

会場

名古屋市科学館 生命館 地下2階 サイエンスホール

定員

220人(要当選メール。申込み多数の場合は抽選。)

対象

どなたでも申込みいただけます。(5人まで一緒に申し込めます。)

参加費

無料

(科学館の観覧料も無料。ただし、特別展とプラネタリウムは除く。)

主催・共催
・主催

公益財団法人三菱UFJ環境財団

名古屋市科学館

中日新聞社

・共催

グリーンイメージ国際環境映像祭実行委員会 

後援

愛知県教育委員会

応募方法
(1) 往復はがき
・往信の裏面に

催し物名(生きている地球の記録)、郵便番号、住所、応募者全員の氏名・年齢(中学生以下・高大生・大人の別)、電話番号

・返信のおもて面に

郵便番号・住所・氏名

 

以上を記入して、下記の申し込み先、名古屋市科学館「生きている地球の記録」係へ

※はがきは1葉で5名様までのお申込みになります。

 

(2) インターネット
・名古屋市電子申請サービス

https://ttzk.graffer.jp/city-nagoya/  「生きている地球の記録」で検索

または、

・申請フォーム

https://ttzk.graffer.jp/city-nagoya/smart-apply/apply-procedure/5731785893658837116

 

※「ご利用規約」や「よくあるご質問」をお読みの上、お手続きをお願いします。

申し込み締切

令和6年7月5日(金曜日)(必着)

 

※定員を超えた場合は抽選となります。ご了承ください。

※締め切り後一週間以内に当選・落選のメールをお送りします。

※取得した個人情報は、本事業の運営目的以外には使用しません。

申し込み先・問い合わせ
・郵便番号

460-0008

・住所

名古屋市中区栄二丁目17番1号

名古屋市科学館「生きている地球の記録」係

・電話

052-201-4486

募集チラシ

PDF「第30回 生きている地球の記録」チラシ(PDF:8,474KB)

▲ページ先頭へ