名古屋市科学館

TOP(科学館を利用する) > 催し物案内 > イベント > かがくゼミナール"タンポポから考える生物多様性"

かがくゼミナール"タンポポから考える生物多様性"

  期 間 : 2013/04/28(日)~ 2013/05/12(日)

内容

 タンポポには、日本に昔からあった「ニホンタンポポ」と明治以降外国からきて日本に定住した「帰化タンポポ」があります。ところが、最近、遺伝子分析からニホンタンポポと帰化タンポポの「雑種」がたくさんできていることがわかってきました。

 雑種って何だろう?どうやって雑種ってわかるのだろう?タンポポを観察したり、遺伝子を調べて生物多様性について考えてみましょう。

募集チラシ(タンポポ).pdf

日時

第1回  4月28日(日曜日) 午後1時30分~3時30分

第2回  5月12日(日曜日) 午前10時~午後4時

※1回目は、現在のタンポポ事情についてのお話と野外での観察・採集のしかたを説明をします。そのあと5月の初旬に自宅のまわりでタンポポの観察・採集をしてください。

 2回目は、採集したタンポポのDNAを抽出して分析する実験を行います。

会場

名古屋市科学館 実験室(定員32名)

講師

渡邊 幹男 さん(愛知教育大学教授)

対象

小学生以上で、2日とも参加可能で、5月初旬に自宅付近でタンポポの観察・採集が出来る方。

※小中学生は必ず保護者と一緒に参加してください。

定員

32名

参加費

大人(高校生以上) 670円

小中学生 370円

応募方法
(1)往復はがき

往信の裏面に、

氏名、年齢(または学年)、住所、電話番号

返信の表面に、

郵便番号・住所・氏名

上記を記入して、下記の科学館、「タンポポから考える生物多様性」係へ

(2)インターネット

名古屋市電子申請サービス

*「利用手引き」や「よくある質問」をお読みの上、お申込をお願いします。

☆「キーワードでさがす」で「名古屋市科学館」と入力

(パソコン用)https://www.e-shinsei.city.nagoya.jp/

(携帯電話用)https://www.e-shinsei.city.nagoya.jp/m/           QRコード

申込締切

4月14日(日曜日)(必着)

定員を超えた場合には抽選

*締め切り後数日してから当選・落選のおしらせをお送りします。

申込先・問い合わせ

460-0008

名古屋市中区栄二丁目17番1号

名古屋市科学館「タンポポから考える多様性」係

TEL 052-201-4486

FAX 052-203-0788

*取得した個人情報は、本事業の運営目的以外には使用しません。

▲ページ先頭へ