TOP(科学について調べる) > 天文情報 > 国際宇宙ステーション(ISS) > 2013年8月4,5,6,7,9日の国際宇宙ステーション情報
記事掲載: 2013年08月08日
記事更新: 2025年03月17日
8月上旬の夕方で、名古屋近辺から条件のよい国際宇宙ステーション(ISS)の通過は下記でした。
次回は8月22日以降です。軌道が定まってきたら予報を出します。しばらくお待ち下さい。
★以下は8月9日以前の情報です★
8月 4日 20時06分頃から約6分間 最大高度49度 南西→南→北東
8月 5日 19時18分頃から約5分間 最大高度25度 南→東
8月 6日 20時06分頃から約6分間 最大高度46度 西→北→北東
8月 7日 19時17分頃から約6分間 最大高度84度 南西→ほぼ真上→北東
◆ 国際宇宙ステーション(ISS)の見つけ方はこちらをご覧ください。
初めての方はぜひ先に読んでからここに来て下さい。
◆宇宙ステーションの地球上空での位置はこちらのページでご覧いただけます。「こうのとり」HTV4も宇宙ステーションのすぐ近くになったので、同時に重なって表示されています(8/9追記)。
GoogleSatTrack @lizard_isanaさん作
◆こうのとり自体は2-3等級の明るさで、宇宙ステーションとは100倍ほど明るさが違い(暗い)ますので見つけにくいです。少し低い軌道から一周先回りして追いつく感じでの運用で、10日未明のドッキングに向かって9日の通過では同時間帯に見える軌道になります。なんとしても見てみたい方はこちら⇒HTV4とISSの通過予報(NASA,英語) このNASAのwebも表示としてはまったく同じになりましたので、宇宙ステーションの通過時に、すぐ近くに暗い光点が見えたら「こうのとり」です(8/9昼修正)。
◆このような手順(JAXAのページ)で近づいてドッキングしますので、8/9の通過ではHTV4がもし見えたら、宇宙ステーションの後ろ側になる予定です。かなり近いので、見分けられない可能性が高いです(双眼鏡でも見えませんでした)。
◆ 8/9の通過は名古屋から約800kmの距離になります。ISSとHTV4の距離は5km。離角は最大で約0.4°となります(8/9 16時追記)。
曇って見えませんでした。
所によっては雲間から見えました。
雨で見えませんでした。
きれいに見えました。
とってもきれいに見えました。
霞の中にかすかに見えました。