TOP(科学について調べる) > 天文情報 > 国際宇宙ステーション(ISS) > 2月20,22,23,24,26の国際宇宙ステーション情報
記事掲載: 2015年02月23日
記事更新: 2025年03月17日
★名古屋近辺での夕方で、2月下旬の好条件(空高くに明るく見える)の通過情報でした。
2月20日 19時05分頃から約2分間 最大高度21度 北→高くなりながら見えなくなる
2月22日 18時55分頃から約3分間 最大高度51度 北西→北東
2月23日 18時02分頃から約5分間 最大高度26度 北→東
23日は、この間に宇宙ステーションが地球を一周してもう一回見られます。2月23日 19時40分頃から約1分間 最大高度24度 西→南西
2月24日 18時46分頃から約4分間 最大高度56度 北西→西→南東
月の前を通過しそうです。下の図と説明をご覧ください。
2月26日 18時37分頃から約3分間 最大高度21度 南西→南の空低く
◆国際宇宙ステーション(ISS)の見つけ方はこちらをご覧ください。
初めてご覧になる方はぜひ先に読んでからここにお越し下さい。
名古屋の日の出前の予報はこちらをご確認下さい。「きぼう」を見よう JAXA の名古屋
他地域の方はこちらから地域指定でご覧ください。 「きぼう」を見よう JAXA
◆国際宇宙ステーションの現在位置と中継映像はこちらから。
24日の通過は北陸および中部の一部の地域で、月の前を通るのが見えました。直前の軌道要素でのcalsky(英語サイトです)での計算結果はこちらです。クリックすると大きくなります。斜めの線は計算上、月の中心を国際宇宙ステーションが通過する地域を示しています。
実際の通過は本当に一瞬でした。動画で繰り返してご覧ください。右上から左下へ約1秒で通過します。