TOP(科学について調べる) > 天文情報 > 改装中です > 星空ライブカメラも復活へ
記事掲載: 2013年04月07日
記事更新: 2013年04月07日
★名古屋市科学館の屋上から、全天の様子を魚眼レンズで撮影して公開しています。星空ライブカメラです。旧館屋上で2006年頃から稼働していたのですが、2011年の新館への引越し後、部品の老朽化によるトラブルが時々発生していて、表立っての公開を控えていました。このたび、対策の目処がついたのであらためてリンク先を公開したいと思います。夜の星空だけではもったいないので、昼間も稼働させてお天気・雲も楽しんでいただけるようにしています。
★それぞれの画像をクリックすると拡大できます。拡大してみて見ると、晴れた夜には、冬の大三角やオリオン、木星などが写っています。街中にもたくさんの星が見えています。ライブカメラでチェックしたら、ぜひ本物を眺めてみましょう。
★携帯等で、パソコン用がうまく見えなかったら携帯用でご覧ください。拡大とか、過去の映像とかは見られませんが、その時晴れているかどうかはわかります。もしかして建物の奥で残業中の方に役立つかもしれません。お、晴れてるとか、あ、傘もって帰らなきゃとか…
★さて、このカメラの一番の目的は、毎晩撮影した映像を解析して、街中での星の見え方や見え具合の変化を調べることです。いわゆる光害の調査と対策です。街中でいかに星を楽しむか。街中でもこんなに見えていることを示す事はもちろんですが、このライブカメラの映像を見て、「お、晴れてるから見てみようかな」という方が一人でも増えればうれしいです。また雲の映像を授業用に使うなどの利用もありました。面白い使い方がありましたら、お知らせ下さい。
★以前は、もっと過去の映像もご覧いただけるようpicasaのアルバムに公開画像をためこんで公開していたのですが、Googleの仕様変更で具合が悪くなってしまって、現在は割愛しています。他のサービスを使っての過去映像公開をできるだけ早くに行いたいと思っていますので、こちらは今しばらくお待ち下さい。