名古屋市科学館

科学館を利用する > 利用案内 > お知らせ > ペースメーカー等を使用の方へ(ご注意)

ペースメーカー等を使用の方へ(ご注意)

 

ペースメーカー等を使用されている方は、次の5つの展示品が比較的強い磁石を使用していますので、磁石との距離が近くならないように(注1)ご注意ください。


理工館2階 「不思議のひろば」内(1点)

1)「NKSじしゃく」
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/cgi-bin/visit/exhibition_guide/exhibit.cgi?id=S218


理工館 4階 「科学原理とのふれあい」内(合計4点)

2)「振動する磁界」(注2)
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/cgi-bin/visit/exhibition_guide/exhibit.cgi?id=S410

3)「磁性流体」
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/cgi-bin/visit/exhibition_guide/exhibit.cgi?id=S411

4)「電磁石」
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/cgi-bin/visit/exhibition_guide/exhibit.cgi?id=S412

5)「落ちにくい円盤」
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/cgi-bin/visit/exhibition_guide/exhibit.cgi?id=S416

注1 いずれの展示品も、展示品の上に身を乗り出すなどの姿勢をとると、磁石部分との距離が近くなる可能性があります。
なお、強い磁石が使用されており、磁気カード、携帯電話等とあわせご注意いただくよう、黄色いシールが貼ってああります。

注2 いくつかある装置のうち、「バケツスピーカー」の底に比較的強い磁石が使われています。

 


その他の展示品でも磁石が使われているものがありますが、直接ペースメーカー等に影響はありません。

 


なお、よくご質問をいただく以下の大型展示は、直接ペースメーカー等に影響はありません。

 

「放電ラボ」(注3)
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/cgi-bin/visit/exhibition_guide/exhibit.cgi?id=S432
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/attraction/laboratory.html


注3 放電ラボで発生する電磁波自体のペースメーカーへの影響はありませんが、強い光と大きな音が発生します。
体調が心配な方、小さいお子さんなどは、体験を見合わせていただく方が賢明です。

なお、放電ラボ上部には、理工館5階部分に窓があります。
この窓からも、実演の様子をごらんいただけます(音はかなり小さくなりますので話している声は聞こえません)。

 

ページ先頭へ