TOP(科学館を利用する) > 催し物案内 > イベント > 第6回 病院の機械を操作してみよう!-いのちのエンジニア体験-
期 間 : 2023/06/24(土)~ 2023/06/25(日)
病院では多くの機械が患者さんの”いのち”のため活躍しています。
その機械を管理・操作しているのが「いのちのエンジニア(臨床工学技士)」です。
医療機器管理室、集中治療室(ICU)、手術室(オペ室)、透析センターを再現した4つのブースで普段は見ることのできない色々な機械を実際に見て操作して、「いのちのエンジニア体験」をしてみませんか。
当日は大変混雑することが予想されます。「展示室のみ」の観覧券は、コンビニエンスストアでも販売しておりますので、事前にお買い求めの上ご来館していただきますと、券売所で並ぶことなくそのまま入館することができます。
コンビニエンスストアでの「展示室のみ」の観覧券の事前購入については、こちらをご確認ください。
プラネタリウムをご覧になる場合は、「展示室とプラネタリウム」の観覧券を科学館の券売所でお買い求めください。
午前9時30分から午後5時
午前9時30分から午後4時
※2日目は早く閉場しますのでご注意ください。
※科学館入館は午後4時30分まで
名古屋市科学館 理工館 地下2階 イベントホール
4つのブースで体験を実施、また医療機器の展示と説明も行います。
※すべての体験は先着順です。
※各体験の所要時間は約3分です。
など
薬液注入ポンプ、生体情報モニタ、医療機器管理システム など
など
人工呼吸器、心臓補助装置、除細動器、持続式血液透析濾過装置 など
など
ミニ手術室、人工心肺装置、手術台、麻酔器、人工弁・手術道具 など
など
血液透析装置、模擬血管・透析針、体組成計 など
ガイドと一緒に4ブースすべてをめぐります。
各日5回(午前10時、11時、午後1時、2時、3時)
各回約20分
各回15名
模擬手術室を背景に医療スタッフになりきっての記念撮影!
すべてのミッションクリアめざして4ブースすべてと科学館展示室を探検!
(各日すべてクリアした先着150名には記念品をプレゼント!)
【開始時間】
午前9時30分から
【クイズ・スタンプ台紙配付】
午後4時30分まで
【クイズ回答・スタンプ確認受付】
午後5時まで
【開始時間】
午前9時30分から
【クイズ・スタンプ台紙配付】
午後3時30分まで
【クイズ回答・スタンプ確認受付】
午後4時まで
何が見られるのかは、当日来てのお楽しみ!
当日は、日本臨床工学技士会(JACE)マスコットキャラクター「シープリン」が館内に登場します。
場所・時間は当日のお楽しみです。
仁愛、博愛の象徴である羊の『シープ』 と 臨床工学技士の『りん』を合わせて、シープリンです!
シープリンについては、こちらのリンク先をご覧ください。
https://ja-ces.net/jinzai/sheep-rin/
一般社団法人愛知県臨床工学技士会
名古屋市科学館
愛知県、愛知県教育委員会、名古屋商工会議所、公益社団法人日本臨床工学技士会、中部臨床工学技士会連絡協議会、東海医療科学専門学校、藤田医科大学、中部大学、名古屋医専、鈴鹿医療科学大学
入館者(ただし、未就学児は保護者の同伴が必要です。)
※未就学児は、「医療機器管理室」「集中治療室(ICU)」「手術室(オペ室)」「透析センター」の4つのブースの体験エリアでは、体験いただけません。
無料(ただし、高校生以上は観覧料が必要です。)
第6回いのちのエンジニア体験事務局
aice.team.y●gmail.com
●を半角@に置き換えてください
050-6871-6772 (専用)
受付時間 6月24日(土曜日)・25日(日曜日)午前9時から午後5時30分
052-832-5375(愛知県臨床工学技士会事務局)
愛知県臨床工学技士会ホームページ : http://ai-ces.jpn.org/new/
第6回 病院の機械を操作してみよう!
病院の機械を操作してみよう!チラシ表面.pdf(pdf 1,121KB)
病院の機械を操作してみよう!チラシ裏面.pdf(pdf 488KB)
取材等のお申し込みは、できる限りイベント前日までに第6回いのちのエンジニア体験事務局までお願いいたします。